診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 14:30〜18:30 |
● | ● | × | ● | ● | ▲ | × |
- 土曜日は9:00~13:00
- 水曜・日曜・祝日は休診日
各種保険取扱い | 松屋町駅から徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 14:30〜18:30 |
● | ● | × | ● | ● | ▲ | × |
歯が折れた
何年も前からプラスチックの詰め物(コンポジットレジン充填)を行っていたが、たびたび折れていた、とのことでした。(向かって右の歯には、折れていないプレスチックが、向かって左の歯には、仮歯が装着されていました。)患者さんとご相談の上、セラミック治療を行うことにしました。
治療後の状態です。
セラミック治療には、クラウン修復とラミネートベニア修復という選択肢がありましたが、
年齢が若いこと、また噛み合わせが深いので歯の切削量が大きくなる、ということから、ラミネートベニア修復を今回は選択いたしました。
セラミック治療には模型チェックが欠かせません。
歯型をとって、技工士との協議を行います。
前から見ると、そこまで深くないように感じますが
裏から見ると深い状態でした。
裏から見ることができるのが模型チェックの利点です。
この前歯をクラウン修復(かぶせもの修復)にしてしまうと、歯の切削量が大変に大きくなります。
治療の際にはお顔の写真も専門の歯科技工士と共有します。
お顔にあった歯を技工士と共に製作します。
今回は相談の上、右上左上の1番前の歯、向かって左上の2番目の歯のダイレクトボンディング治療を計画しました。
術後です。口元の印象が大きく変化いたしました。
セラミック治療(専門技工士製作)132,000円×2本
ダイレクトボンディング 33,000円×1本
合計 297,000円(税込)
噛み合わせが深いので、セラミックにかかる力が大きいことが予想されるため、セラミックが外れるリスクはゼロではないと考えました。
しかしクラウン修復にすることで歯の切削量が大きくなり、かえって歯の寿命が短くなることもあり得る状態でした。
まだ年齢が若い患者さんだったので、今後の長い人生を考えて歯を最大限に残す治療法を選択いたしました。