診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 14:30〜18:30 |
● | ● | × | ● | ● | ▲ | × |
- 土曜日は9:00~13:00です。
- 水曜・日曜・祝日は休診日です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 14:30〜18:30 |
● | ● | × | ● | ● | ▲ | × |
「昔は奥歯で噛めていたのに、最近噛みづらくなった。」
という相談で歯科医院へいらっしゃる方は少なくありません。
そういった方々に共通することは、“皆さん歯医者にちゃんと通ってきた”ということです。
「今まであちこちで治療してきたのに」、「歯医者通いが途切れたことがない」など、お話を聞いていると、今まできちんと歯の健康に気を配り、努力されてきたことがよくわかります。
ちゃんと歯医者に通っているのに、だんだん歯が無くなっていって、だんだん噛めなくなっていっている、ということが多いのを感じています。
なぜ、歯医者にちゃんと通っているにも関わらず歯が無くなっていくのでしょう。
まず始めにこれらの検査を行います。
(検査の所要時間は1時間程度、費用は3000円から5000円)
そして後日これらの検査結果をもとに、1枚ずつ画像でお見せしながら病状と治療法の説明をします。きちんとご理解いただけるよう、1時間程度をかけて分かりやすく解説します。
この解説を聞いていただいた全ての方が、「こんなに検査をしたことはないし、病状の解説や治療法の解説もここまで詳細にしてもらったことはない、自分の体で何が起こっているかが分かった」とおっしゃいます。
決して私は今まで通っていた歯医者さんを否定しているのではありません。
だんだん噛めなくなっていく患者さんをみて、ちゃんと治療しようとしない歯科医師はいないでしょう。
噛み合わせの治療というのは、歯医者で行う治療の中でも難度の高い治療になります。全ての分野に精通していないとしっかりとした治療ができないからです。
その中で、その場その場の治療に追われ、なかなかゆっくり話す時間も取れず、根本的な解決を図れていないことが散見されます。
毎回少しずつは良くなるけれど、また悪くなって、また少しずつ良くなって、と繰り返しているうちにだんだん噛めなくなってしまう、というように進行していってしまうのです。
歯医者にちゃんと通っているにも関わらず歯が無くなっていく理由は、相互の理解が進んでいなかったためではないか、と感じています。
そのため、当院では時間はかかりますが、様々な検査を行い、わかりやすい説明をすることで、相互の理解を深めた状態で治療を始めることとしています。
の3つが大事だと患者さんにいつも伝えています。
これはわかりやすいと思います。
せっかく意を決して治療を始め、費用と時間をかけたのに、最終的に噛めずに終わっては、全く意味がありません。これは絶対に達成しないといけない目標です。
行った治療が持続するのも、もちろん大事なことです。
5年、10年、15年と、治療結果が維持されるように、維持しやすいように完了することを約束しています。
歯科で行う治療は、すべて人工物を歯に装着している状態です。
治療をしたから未来永劫持続すると思われている方も少なくありませんが、すべての人工物は、いつか必ずだめになってしまいます。
この人工物がためになってしまう時期は人それぞれで、なるべくなら長持ちしてほしいと誰しもが思っています。
しかしだめになったときに、対応策を準備し、迅速に復旧できるかどうか、この項目が案外見落とされており、歯医者への足が遠のく原因にもなっていると感じています。
だめになったときに対応策を考えるのでは遅いのです。だめになった時、いかに迅速に復旧できるかどうかは治療を開始する前から考えておかなければならないのです。
ですから当院では、治療開始時に、治療が完了したあとのメンテナンス、対応法まで全てお話して、ご理解いただくことを大切にしています。
全体的に見て欲しい
全体的に診て欲しい、ということで来院されました。
歯が痛くなるたびに歯医者には通っていたが、噛み合わせをちゃんと治療したことはないとおっしゃっていました。
上記のように
①しっかりと噛めること
②持続すること
③修理しやすいこと
をポイントに治療計画を相談させていただきました。
上下顎 最終修復前のプロビジョナルレストレーション 110,000円
上顎 金属床を用いた総義歯 440,000円
下顎 インプラント埋入オペ 320,000円 3本
専門技工士によるセラミッククラウン臼歯 110,000円 6本
専門技工士によるセラミッククラウン前歯 132,000円 6本
合計2,962,000円(税込)
写真の通りに治療を終了いたしました。
上顎は総義歯の形態に、下顎は十分な寿命を持った歯は残して、長期的な保存が難しい歯はインプラント治療を施しました。上顎を総義歯形態にすることにより、何かが起こっても義歯の修理を行えば対応が可能です。即日の修理・完了も難しくないでしょう。
下顎は十分な寿命を持った歯しか残していないので、今後の人生でよっぽどのことがない限りトラブルが起きないと考えます。インプラント治療を施してある部分も、同様にトラブルが起きにくいと考えています。歯周病になった、とか歯が欠けた、というインプラント治療の悪い面が聞こえてくるようになりましたが、噛み合う上の歯を総義歯とすることで、過大な力がかかることなく、トラブルが起きにくい結果を得ることができました。
上顎は総義歯ですが、『今まで食べられなかったものがなんでも噛めるようになった』と、患者さんよりお言葉を頂戴しております。
長くなりましたが、歯医者選びは本当に難しく一度始めたらなかなか転院しにくいのもあり、お迷いになることも多いと思います。
私の考え方は上記の通り、きちんと検査や解説をすることで相互理解を深め、全ての分野で最善の治療を行うことをお約束します。
共感いただければ、是非当院へお越しください。